その保存法あってる?野菜やお肉など正しい食材の保存方法をそれぞれご紹介!

2021年11月22日

近年は業務スーパーやコストコが大流行り。週末にまとめ買いをして、平日は冷蔵庫にあるものを消費しながら過ごす……そんなご家庭も多いのではないでしょうか?せっかくお得に購入した食品、上手に保存して美味しく食べたいですよね。肉・魚・野菜の種類別に、冷蔵保存と冷凍保存のコツをまとめてみました!

確認しよう!肉の保存方法

塩コショーや焼肉のタレで簡単に味をつけてもサマになる、お肉は常備しておきたい食品です。ストックがあると安心ですね。お肉は、鶏肉>豚肉>牛肉の順番で傷みやすいです。数種類の肉があるときは、傷みやすいものから先に使うのがオススメでしょう。

肉のポイント①ドリップは敵!冷蔵・冷凍前の下処理

下処理は冷蔵・冷凍共通

  • パックから取り出し水気を優しく拭き取る
    擦らず肉を押さえるように拭くのがコツです。
  • 密閉する
    食品が空気に触れると酸化し傷みやすくなります。ラップでしっかり密閉し、ジッパー付きの保存袋に入れましょう。肉をなるべく平にしてからラップをすると、冷凍する際にもかさばらず、すぐ凍るのでGOOD。
  • ドリップシートは捨てる
    購入したときに肉の下に敷いてあるドリップシートは雑菌の温床になります。廃棄して構いません。

肉のポイント②冷蔵はチルド室を活用

チルド室は設定温度が低くなっており、なま物の保存に最適です。ひき肉はスライスや塊肉と比べて空気に触れる面積が広く、傷みやすいので、早めに食べ切りましょう。すぐ食べられない場合は冷凍へ。

肉のポイント③冷凍は急速で

新鮮なうちに冷凍するのが鉄則です。買ってきてすぐ食べないものは、すぐに冷凍してしまいましょう。冷凍庫に入れる時は、急速冷凍がおすすめ。急速冷凍機能がない冷凍庫では、金属のトレイを使うと速やかに凍ります。

確認しよう!魚の保存方法

カルシウムたっぷりの魚は、積極的に取り入れたい食材です。焼き魚は日本の食卓の定番!焼いたり煮たり、お鍋の具材やフライにしても美味しいですね。味わいよく保存する方法を覚えて、冷蔵庫に常備しておきましょう。

魚のポイント①下処理で内蔵や血合いは取り除く

  • 内蔵や血合いを取り除き、洗い、キッチンペーパーで水気をとる
    切り身の場合は水気をとるだけでOKです。
  • 密閉する
    一匹、一切れづつラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れる。

魚は内蔵から傷み始めます。一匹丸ごと買ってきた魚は、必ず内臓を取って保存しましょう。内蔵を処理するのが苦手な場合は、お店でお願いするとやってくれるので、当日食べない分は下処理をしてもらってから持ち帰りするのが良いですね。

魚のポイント②味をつけて保存もgood

魚の冷蔵も肉と同じくチルド室を使いましょう。切り身魚は、味噌漬けや醤油漬けにしてから保存すると日持ちし、冷蔵庫臭が付くことも防げるのでオススメです。調理するときに味つける手間も省けます。

魚のポイント③急速冷凍にはアルミホイルも便利

いかに鮮度が良いまま冷凍するかが要です。干物など大きめの魚は、ラップで密閉したあと、その上からアルミホイルで包んで冷凍します。アルミホイルは冷気伝導が良く、急速冷凍できますよ。試してみてください。

野菜の冷蔵と冷凍方法

野菜の冷蔵は野菜室を使います。ジャガイモやカボチャ、玉ねぎ、ゴボウなどの野菜は、野菜室を使わなくても常温で保存できます。冷蔵庫外で保存袋を使い保存すると良いでしょう。

冷凍にする場合は、野菜を洗ってから水気を切り、調理しやすい大きさにカットします。ジーパー付き保存袋に平になるようにいれ、冷凍しましょう。冷凍した大根をそのまま加熱し煮物にすると、味が染みやすく便利です。野菜の冷凍は向いている野菜と向いていない野菜があります。

向いている野菜

  • きのこ類
  • 玉ねぎ
  • ダイコン
  • キャベツ
  • ブロッコリー
  • カボチャ

葉物野菜やきゅうりなどの水分が多い野菜は冷凍に適しません

賞味期限は?

目安は以下の通りです。

食品冷蔵での消費期限冷凍での消費期限
鶏肉ひき肉:当日
切り身:1〜2日

ひき肉:2週間
もも:3週間
ムネ肉:3週間
ブロック:1ヶ月
豚肉ひき肉:当日〜1日
スライス:2日
かたまり肉:3日
ひき肉:3週間
スライス:3週間
ブロック:1ヶ月
牛肉ひき肉:1日
スライス:3日
切り身:4日
かたまり肉:5日
ひき肉:3週間
ステーキ肉:3週間
スライス:3週間
切り身:3週間
ブロック:1ヶ月
2〜3日約1ヶ月

おすすめの食品保存用グッズ

たっぷり冷凍保存フリーザーバッグ中 50枚

¥304

サイズ:(幅×奥行×高さ) 190mm×110mm×65mm

※2021年10月2日現在

フレッシュマスター グリーン 抗菌プラス 50カット 魚・肉のための保鮮シート バット用 ロール 中

¥1315

サイズ:幅28×奥行24cm 50カット
カラー:ホワイト
材質:ポリ
エチレン パルプ

※2021年10月2日現在

オカモト 家庭用ピチット 大 5枚入り 魚やお肉がおいしく冷凍できる脱水シート

¥419

サイズ:26cmx37cm
材質:ポリビニルアルコールフィルム、食用糖類、糊料、アルコール類

※2021年10月2日現在

まとめ

保存方法によって、味わいや日持ちする日数が変わります。ついつい購入したままのパックで冷蔵庫に放り込みたくなってしまいますが、一手間かけると新鮮で美味しいまま保存することが出来ます。保存方法をちょっと変えるだけで……毎日の食卓の味がワンランクアップするかもしれませんね♪お試しください。

食材の保存法と一緒に、冷蔵庫の収納方法もご覧ください!

人気ワード

一人暮らし (3) 節約 (2) 収納グッズ (2) 入学式 (2) 野菜 冷蔵 (1) お肉 冷凍 (1) シミの取り方 (1) 一人暮らし 費用 (1) 一人暮らし 相場 (1) シミ洗濯 (1) 食費 (1) 節約術 (1) バスボム (1) バスボム ギフト (1) 地震 (1) 非常用持ち出し袋 (1) 非常時袋 (1) 非常用持ち出し袋 中身 (1) 災害 (1) バスボムおすすめ (1) 食材 保存方法 (1) 妊婦 プレゼント (1) 冷蔵庫 (1) 掃除用品 (1) おすすめ掃除用品 (1) 掃除グッズ (1) 便利 (1) キッチン (1) キッチン収納 (1) キッチン収納グッズ (1) エアコン (1) お風呂 (1) 黒カビの落とし方 (1) お掃除 (1) 便利グッズ (1) キッチン 油汚れ (1) 冷蔵庫 収納 (1) 収納方法 (1) 黒カビ (1) 油汚れ落とし方 (1) エアコン クリーニング (1) エアコン 掃除方法 (1) シミ (1) Xmas (1) クリスマス (1) クリスマスプレゼント (1) クリスマスプレゼント おすすめ (1) クリスマスプレゼント 相場 (1) カーペット (1) 入学式 おすすめスーツ (1) カーペット選び方 (1) ベビー用品 (1) ベビーグッズ (1) 新米ママ (1) 育児グッズ (1) ベビー用品 おすすめ (1) ベビー用品 役立つ (1) 妊婦 (1) カーペット おすすめ (1) ハウスクリーニング (1) 入学式 服装 (1) 小学生 (1) 結婚祝い (1) ご祝儀 (1) 結婚式祝いマナー (1) ギフト (1) ご祝儀 相場 (1) ベッド (1) ベッド 選び方 (1) スーツ おすすめ (1) ベッド おすすめ (1) カーテン おすすめ (1) カーテン選び方 (1) ランドセル (1) ランドセル おすすめ (1) ランドセル メーカー (1) ランドセル 選び方 (1) カーテン (1) 油汚れ (1)