衣類についたシミの取り方|自宅でできるシミ抜き方法や洗濯の仕方・おすすめグッズをご紹介!

2021年10月16日

お気に入りのお洋服。どんな高級な品でも、まだ新しくても、シミが付いてしまったら台無しですよね…大好きな服に代わりはありません。ですが、シミが付いてしまった衣類も、大丈夫!慌てずに対処すれば、なにごとも無かったように綺麗に元通りに。今回は自宅でできる簡単なシミの取り方をご紹介します。

慌てない!衣類の種類と、汚れの種類を確認

大切な洋服にシミがついたら、慌てて思わず水をかけたり、強く擦りたくなってしまいますね。でもちょっと待ってください!まずは、慌てずティッシュやペーパーで汚れを拭き取るにとどめ、洗濯表示を確認しましょう。洗濯表示で衣類が「洗濯可能か」「手洗いのみか」「洗濯機も使えるのか」などを確認します。

シルクやウールなど繊細な素材の衣類は、クリーニング店に持ち込みましょう。

主な洗濯表示

洗濯表示は2016年12月に改定になり、海外で広く使われていいるものと統一されました。もし、シミが付いてしまった衣類の洗濯マークの意味がわからない場合は、消費者庁の「新しい洗濯表示」のページで確認しててください。

汚れの種類

汚れは主に3種類あります。水溶性の汚れと油性の汚れ、不溶性の汚れです。さらに水溶性と油性が入り混じっていたり、色素の汚れも加わっていたりと、ハイブリッド化している場合があります。例えばカレーのシミは、水溶性と油性、ターメリックという香辛料の色素が混ざっています。

どの汚れも時間が経つごとに落ちにくくなりますので、シミをつけてしまったときには素早く対処するようにしましょう。

汚れの種類特徴汚れの原因となるモノ
水溶性のシミ水に溶けやすい
滲んでいるシミに多い
醤油
ケチャップ
ソース
コーヒー
ジュース類
ワイン
血液
油性のシミ油に溶けやすい
縦横に繊維がみえているシミに多い
口紅
ファンデーション
クレヨン
チョコレート
油を使った料理のソースやスープ
油性ボールペン
不溶性のシミ水にも油にも溶けにくい
輪郭がボンヤリしているシミに多い

墨汁
サビ

水溶性シミの対処法

軽い汚れであれば通常の洗濯で落ちる場合があります。通常の洗濯の前に予洗いをしておきましょう。

  • ティッシュペーパーなどで汚れをつまむように拭き取り、水で流す
  • タオルの上にシミのついた衣類を置き、シミの上に食器用中性洗剤をのせる
  • 歯ブラシなどを使い、シミを優しく叩く
    (タオルに汚れを移すイメージで、擦らずにポンポンと叩くのがポイント)
  • 通常通り洗濯機で洗う

一度の予洗いでシミが落ちなかった場合は、上記工程を数回繰り返すか、酸素系漂白剤をプラスして洗濯機を回します。

油性シミの対処法

水溶性の汚れと同様に、中性洗剤で落ちる場合も多いですが、頑固なシミにはクレンジングオイルを使用するとスッキリ落とすことが出来ますよ。

  • 最初からクレンジングオイルを使う場合は、先にテッシュペーパーで油を吸い取るようにして拭いておく
  • 衣類が乾いた状態でタオルの上に置き、シミにクレンジングオイルをのせる
  • タオルに汚れを移すイメージで、歯ブラシや綿棒を使い、衣類を優しく叩く
  • クレンジングオイルを中性洗剤で洗い流す
  • 通常通り洗濯機で洗う(必要であれば酸素系漂白剤をプラス)

汚れを叩き移すときには、シミを広げないよう、汚れの外側から中心部に向って叩いていきます

不溶性シミの対処法

不溶性の汚れは繊維の隙間に、汚れが固形状で挟まっている場合が多いです。汚れが乾いてから、手で揉んだり、柔らかいブラシで汚れを払い落としましょう。一度水でながし、洗濯用固形洗剤を揉み込んでから15分程度置いておきます。そのあと通常通り洗濯機で洗うとキレイになります。

染み抜きにオススメのアイテム5選

オキシクリーン 1500g

オキシクリーン 1500g

¥1,202

容量:1588g
形状:粉末

※2021年10月5日現在

トップ ナノックス 部分洗い剤 シミ用 本体 160g

ウタマロ ウタマロ石けん 専用ケース付き

トップ シミとりレスキュー 17ml 吸水シート5枚

しみとりマイクロブラシ 衣類用シミ取り 部分洗い

しみとりマイクロブラシ 衣類用シミ取り 部分洗い

636

サイズ:(幅×奥行×高さ) 60mm×27mm×130mm

※2021年10月5日現在

まとめ

シミを落とす方法を知っていれば、万が一お気に入りの洋服を汚してしまっても、安心して対処が出来ます。汚れてから日数が経ってしまうと、汚れは落ちにくくなります。できる限り早いうちに染み抜きをするのがベストです!シミがついてしまっても、まずは慌てず、焦らず、対処してください。

バックやポーチのなかに携帯用染み抜きグッズを忍ばせておくのもオススメです♪

他の記事はこちらから♪

人気ワード

一人暮らし (3) 節約 (2) 収納グッズ (2) 入学式 (2) 野菜 冷蔵 (1) お肉 冷凍 (1) シミの取り方 (1) 一人暮らし 費用 (1) 一人暮らし 相場 (1) シミ洗濯 (1) 食費 (1) 節約術 (1) バスボム (1) バスボム ギフト (1) 地震 (1) 非常用持ち出し袋 (1) 非常時袋 (1) 非常用持ち出し袋 中身 (1) 災害 (1) バスボムおすすめ (1) 食材 保存方法 (1) 妊婦 プレゼント (1) 冷蔵庫 (1) 掃除用品 (1) おすすめ掃除用品 (1) 掃除グッズ (1) 便利 (1) キッチン (1) キッチン収納 (1) キッチン収納グッズ (1) エアコン (1) お風呂 (1) 黒カビの落とし方 (1) お掃除 (1) 便利グッズ (1) キッチン 油汚れ (1) 冷蔵庫 収納 (1) 収納方法 (1) 黒カビ (1) 油汚れ落とし方 (1) エアコン クリーニング (1) エアコン 掃除方法 (1) シミ (1) Xmas (1) クリスマス (1) クリスマスプレゼント (1) クリスマスプレゼント おすすめ (1) クリスマスプレゼント 相場 (1) カーペット (1) 入学式 おすすめスーツ (1) カーペット選び方 (1) ベビー用品 (1) ベビーグッズ (1) 新米ママ (1) 育児グッズ (1) ベビー用品 おすすめ (1) ベビー用品 役立つ (1) 妊婦 (1) カーペット おすすめ (1) ハウスクリーニング (1) 入学式 服装 (1) 小学生 (1) 結婚祝い (1) ご祝儀 (1) 結婚式祝いマナー (1) ギフト (1) ご祝儀 相場 (1) ベッド (1) ベッド 選び方 (1) スーツ おすすめ (1) ベッド おすすめ (1) カーテン おすすめ (1) カーテン選び方 (1) ランドセル (1) ランドセル おすすめ (1) ランドセル メーカー (1) ランドセル 選び方 (1) カーテン (1) 油汚れ (1)