ご祝儀の相場って?結婚式祝いを贈る相手別の相場とマナー・ギフトの選び方について詳しく解説!

2021年11月22日

周りから結婚の報告を受けると、祝福を込めてお祝いを贈ることになるでしょう。誕生日祝いとは違い、結婚祝いを贈る時はタイミングやマナーが必要になります。しかし、どんなタイミングで渡すのが良いのかわからない方もいるでしょう。

今回の記事では、結婚祝いを贈る時のタイミングとマナーについて詳しく解説しましょう。また、結婚祝いのおすすめギフトも合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

結婚祝いを贈るマナー  

おめでたいお知らせを聞いたらお祝いの準備をしますが、お祝いを贈るタイミングはいつが良いのでしょうか。ここでは、結婚祝いを渡すタイミングと、贈り物のマナーについて紹介しましょう

結婚祝いはいつ贈るのがいいの?  

結婚祝いの贈るタイミングは、結婚式を挙げる挙げない、招待されるされないによって異なります。一般的には結婚の報告を聞いてから1ヵ月以内と言われていますが、状況によってタイミングが変わってきます

それぞれの渡すタイミング

結婚式に招待されている場合
式の招待状が届いてから、遅くても挙式の1週間前までに贈り物を渡します。直接自宅に届けるのが理想ですが、挙式前は何かと忙しく時間が合わないことでしょう。その場合は、郵送でも大丈夫です。

ご祝儀を渡す場合は、式に参列するなら受付にお任せします。もし都合が合わず式を欠席するなら、挙式前の1~2ヵ月前までにご祝儀や結婚祝いを送りましょう

結婚式に招待されていない場合
挙式が終わって1ヵ月以内に届くように、時間を開け過ぎないように送りましょう。間違っても挙式前には送らないように気をつけてください挙式前に送ってしまうと、相手が招待していないことで、気をもんでしまいます。

挙式後は新婚旅行などで不在になりがちなので、お祝いを送るタイミングで自宅にいるかどうかを事前に確認しましょう。

結婚祝いは何を贈るの?  

結婚祝いは、どんなお祝いも喜ばれますが、新婚ならではのペアグラスや夫婦茶碗などを贈ると新生活を素敵に演出してくれるでしょう。中でも、新婚の二人が新生活で暮らすために役立つアイテムや、なかなか自分たちでは購入しないプチ高価なアイテムを贈ると喜ばれます

また、お酒が飲めるカップルなら特別な日に楽しめるワインやシャンパン、日本酒などを贈ると良いでしょう。シャンパングラスなどは、記念日やイベントにも使えるので需要がある贈り物です

ご祝儀を渡すならプレゼントはいらない?

結婚祝いとは、夫婦になる二人に向けてお祝いの気持ちを、プレゼントや贈り物で表します。ご祝儀も結婚祝いと同じように、二人を祝福するものとして、挙式に参列する時に渡すお祝いです。では、ご祝儀を渡すなら結婚祝いは必要ないの?と疑問に思う方もいるでしょう。

お祝いは、どちらか一つをあげなければならないわけでもなく、どちらとも祝福する気持ちでお渡しして問題ありません。予算の都合もあるでしょうから、式に参列するのであれば、ご祝儀だけを渡すのも良いでしょう。結婚式の予定もなく、入籍だけの報告を受けたならば、プレゼントを贈ることも一つの祝福のカタチです。

ご祝儀の相場と渡し方  

結婚する二人に祝福の気持ちを込めて贈る「ご祝儀」。いざ用意をするとなると、いくら包めばよいのか悩んでしまいます。また、どのような渡し方がスマートなのか気になるでしょう。ここでは、ご祝儀について詳しく説明します。

ご祝儀を贈る相手別の相場  

贈る相手によって、ご祝儀の相場が異なります。また地域によっては結婚式が会費制となり、ご祝儀を包む金額の相場も変わってくるでしょう。

ご祝儀の金額の内訳として、お祝い1万円+飲食代や引き出物2万円くらいになるため、相場が3万円~が一般的的な相場になるのです。会費制の結婚式に出席する場合は、会費を別途支払うため、ご祝儀は1万円ですますこともあるでしょう

相手に対するマナーとして、贈る相手によって相場を目安にご祝儀を包むことをおすすめします。

自分との間柄 包む金額の相場
友達や同僚 3万円
上司や恩師など目上の方 3~5万円
親戚関係 5~10万円

のしの書き方

ご祝儀を包む時に必要になるのが「ご祝儀袋」です。最近は華やかな物からデザイン性の高い物まで、様々なご祝儀袋が販売されています。包む金額が高ければ、ご祝儀袋のグレードも高くなってくるので、注意して準備しましょう。

1万円程度印刷されている簡易的なお祝い袋でも可能
3~5万円水引きを掛けた一般的なご祝儀袋(100均にあるお洒落な物でも)
5~10万円格式の高い、中身とのバランスがとれるご祝儀袋

また表書きの名目は、「寿」や「御結婚御祝」といった奇数の文字で表すようにしましょう。偶数は割り切れることから、縁起が良くありません。のしを書く時は、注意して書いてください。個人名で名前を書く場合、フルネームで書きましょう友人などと連名でご祝儀を出す場合も、3人までがマナーです

できれば筆ペンで書くことをおすすめしますが、苦手な方はサインペンなどで書きましょう。ボールペンなど線が細い筆記用具で書くことは控えてください。

贈るとNGな結婚祝い  

結婚祝いには、意外と知らない贈るとNGなアイテムがあります。喜ばれそうなアイテムでも、マナー的にNGになることがあるからです。知らなかったでは済まされないために、ここではNGな結婚祝いのアイテムを紹介しましょう。

縁起の悪い「切る・切れる」刃物類は選ばない  

キッチンバサミや包丁などの刃物類は、縁起が悪いと言われるため、贈ることはやめましょう。刃物類は「切る・切れる」を連想させるため、これから結婚していく2人の未来に水を差してしまいます。

便利なキッチンアイテムは、新生活をスタートさせるのにピッタリだと思っても、実際は結婚祝いには不向きです。そのため、結婚祝いに刃物類を贈るのはやめましょう

お茶を贈るのはやめましょう  

美味しいお茶だとしても、結婚祝いとして贈るのは控えましょう。なぜなら、弔事でお茶を贈ることが多いため、お祝いの慶事で贈ることはNGだからです。素敵な器と一緒にセットで贈る場合でも、控えた方が良いでしょう。

どうしても飲み物のプレゼントをしたいのであれば、お茶以外の紅茶やコーヒーなどにした方が無難です。なのでお茶は、結婚式の様なお祝いごとには向かないので注意してください

ハンカチは要注意アイテム

結婚祝いにハンカチを贈るのは、縁起が悪いだけでなく失礼に受け取られてしまいます。ハンカチは「手巾(てぎれ)」と漢字で書くことから、「手切れ」を連想させてしまうからです。そのため、結婚祝いでハンカチを贈ることはNGマナーになってしまいます。

また、白いハンカチは清楚なイメージで結婚式にピッタリなプレゼントに思いがちです。しかし白い布は、故人の顔にのせる布として、弔事を連想させてしまうので気をつけましょう

センスがひかる!おすすめギフト5選  

兄弟や姉妹に贈るなら電化製品

Dyson Cyclone V10 Fluffy (SV12 FF)フレキシブル隙間ノズルセット
49,800円(税込み)
家電は新生活に欠かせない高額なアイテムになります。家族で新婚の二人を応援する意味合いも込めて、家電をお祝いとして贈ると良いでしょう。

家電は新生活にとっても役立ちます!
なかなか自分たちでは買えないアイテムをもらえると嬉しいですよね♪

先輩や後輩に贈るならバスタオルなどのファブリック  

今治 バスタオル セット 名入れ 結婚祝い プレゼント タオル タオルギフトセット 送料無料 《 今治産 バスタオル ペア 》 内祝い お返し 結婚記念日 プレゼント 両親 結婚内祝い おしゃれ 結婚 祝い 友達 名入れ刺繍 名前入り 名入り 日本製 結婚式 引き出物
10,450円(税込み)

バスタオルやシーツ類は、いくつあっても喜ばれるアイテムです。新居に来るお客様用にも使うことができるので、ファブリック類は重宝されるでしょう。

お揃いで、しかも名入れをしてくれるなんて素敵なアイテムです!
普段では使えない、新婚さんにぴったりなギフトですね。

親戚関係に贈るなら食器やグラス

ペア・テーブルウェア・セット ホワイトラスター 公式 ル・クルーゼ ルクルーゼ LE CREUSET 送料無料 洋食器 セット 結婚祝い プレゼント 贈り物 ギフト お祝い 2021 出産内祝い 結婚内祝い 誕生日プレゼント おしゃれ 引出物 引き出物 引越し祝い クリスマス

11,000円(税込み)

親戚付き合いの中で失礼にならず、それでいてお祝いムードを兼ねている贈り物と言えば食器やグラスでしょう。華やかな贈り物としてもピッタリで、それでいて実用的なので喜ばれるアイテムです。

お揃いの食器も喜ばれますが、お客様や友人が遊びに来た時に重宝しますね!
お洒落でシンプルなアイテムなので、料理がパッと映えますね。


仕事関係の人に贈るならお酒類

名入れ 久保田 プレゼント 祝い 日本酒 酒 ギフト お酒 清酒 純米 吟醸 名前入り 上司 父 母 男性 古希 喜寿 内祝い 贈呈 定年 祝い品 長寿 久保田 ペアロックカップ セット 誕生日 結婚 還暦 記念 周年

7,800円(税込み)
お祝いごとにピッタリなのが、ワインやシャンパンなどのお酒類です。最近は名入れサービスもあるので、オリジナルラベルのお酒もお祝いムードを盛り上げてくれるでしょう。アルコールが苦手な方には、ノンアルコールのシャンパンなどを選ぶとお洒落ギフトになります。

ふたりで結婚式の話を振り返る時に、ピッタリなギフトですね♪
新居で毎晩晩酌するのに、喜ばれるアイテムですね!

まとめ

お付き合いをしていく人間関係の中でも、結婚は人生でも大きなイベントです。幸せな報告を受けると同時に、お祝いを考えないとなりません。幸せに水を差すようマナーをしないよう、マナーをもってスマートに祝福をしてあげたいものです

今回の記事では、お祝いをするための知識やマナーをご紹介しました。ぜひ記事を参考に、お気持ちが伝わるお祝いをしてみてはいかがでしょうか

▼ギフト関連の記事はこちら▼

【女性に喜ばれる!】バスボムの選び方や効能・おすすめギフト商品をご紹介

人気ワード

一人暮らし (3) 節約 (2) 収納グッズ (2) 入学式 (2) 野菜 冷蔵 (1) お肉 冷凍 (1) シミの取り方 (1) 一人暮らし 費用 (1) 一人暮らし 相場 (1) シミ洗濯 (1) 食費 (1) 節約術 (1) バスボム (1) バスボム ギフト (1) 地震 (1) 非常用持ち出し袋 (1) 非常時袋 (1) 非常用持ち出し袋 中身 (1) 災害 (1) バスボムおすすめ (1) 食材 保存方法 (1) 妊婦 プレゼント (1) 冷蔵庫 (1) 掃除用品 (1) おすすめ掃除用品 (1) 掃除グッズ (1) 便利 (1) キッチン (1) キッチン収納 (1) キッチン収納グッズ (1) エアコン (1) お風呂 (1) 黒カビの落とし方 (1) お掃除 (1) 便利グッズ (1) キッチン 油汚れ (1) 冷蔵庫 収納 (1) 収納方法 (1) 黒カビ (1) 油汚れ落とし方 (1) エアコン クリーニング (1) エアコン 掃除方法 (1) シミ (1) Xmas (1) クリスマス (1) クリスマスプレゼント (1) クリスマスプレゼント おすすめ (1) クリスマスプレゼント 相場 (1) カーペット (1) 入学式 おすすめスーツ (1) カーペット選び方 (1) ベビー用品 (1) ベビーグッズ (1) 新米ママ (1) 育児グッズ (1) ベビー用品 おすすめ (1) ベビー用品 役立つ (1) 妊婦 (1) カーペット おすすめ (1) ハウスクリーニング (1) 入学式 服装 (1) 小学生 (1) 結婚祝い (1) ご祝儀 (1) 結婚式祝いマナー (1) ギフト (1) ご祝儀 相場 (1) ベッド (1) ベッド 選び方 (1) スーツ おすすめ (1) ベッド おすすめ (1) カーテン おすすめ (1) カーテン選び方 (1) ランドセル (1) ランドセル おすすめ (1) ランドセル メーカー (1) ランドセル 選び方 (1) カーテン (1) 油汚れ (1)